リニューアルとまでは行きませんが、このサイトの細かいところを更新しました。
見た感じでわかるところ
URLを「portfolio.ryo-flute.com」から「ryo-flute.com」に変更
元々サブドメイン運用だったのですが、メインドメインで動かすことにしました。なので、サイト名も微妙に変更です。
カテゴリーの見直し
以前は「Web」、「Banner」でしたが、これを「Web」「Design」としました。
また、「Music」を追加しました。Web系とは無関係ですが、自分にとっては重要な要素のひとつです。
問い合わせフォームの改修
「フリガナ」項目を設けました。実は最近、スパムのようなメールが頻繁に届くようになったため、その対策を兼ねています。
全体的なデザインの修正
基本は一緒なのですが、コンテンツが微妙に増えたこともあり、少し修正を行いました。見出しを大きくしたり、ヘッダーメニューにぼかし効果をつけたりしています。
技術的なメモ
カスタム投稿タイプの使用
実は以前の仕様だと、固定ページ以外の全部の記事が「投稿」に入ってました。今回は「カスタム投稿タイプ」を使用して分類しています。
まだ数が少ないのでサイト上で使用していませんが、カスタムタクソノミーも実装してはいます。
ACFの活用
プラグイン「Advanced Custom Fields」は以前から使用していましたが、今回は使用範囲を更に広くしています。
トップページなど、いろんな箇所にテキストを配置するページではACFが便利ですね。ソースコードを触らずにテキスト修正ができるようになりました。
完全にイチからの構築
以前は「BlankSlate」というほとんどデフォルト状態のテーマを使用していたのですが、今回は完全にイチからの作成です。
とはいえ、テンプレートファイルやCSS、JSなどは以前のものを流用しているので、そこまでの苦労は有りませんでした。
以前はほとんど触ることがなかったfunctions.phpも今回はきちんと記述しました。
CSS、JSの見直し
これはまだまだ勉強していかないといけない部分ですが、前回作成してから新しく学んだことを取り入れています。
ヘッダーメニューにbackdrop-filterを入れたり、「Aim」に慣性スクロールを取り入れたりしています。パララックスが分かりやすくなりました。ちなみに慣性スクロールは「Lenis」で実装しています。
WordPressのJQueryの使用
以前、うまく扱えなかったWP標準のJQueryですが、今回はうまく扱うことができました。
「$」を「JQuery」に書き換えること。onメソッドでclickイベントを使用するときは、以下のように…
JQuery(document).on(‘click’, ‘div’, function(){ …});
…というように、onメソッドの第2引数にクリックされる対象を指定することがポイントでした。
SEO対策的なこと
このサイトは正直なところ、SEO対策を頑張りたいとは思ってないんですが、とりあえず最低限のことはやってみることにします。
まずは、.htaccessでリダイレクト設定。portfolio.ryo-flute.comにアクセスしたら、ryo-flute.comにつながるはずです。
他にやるとしたら…ファビコンとOGP画像の作成とか、sitemap.xmlの編集とかでしょうか。
とりあえず覚えていることを書き連ねました。
はたから見ると「何だそんなことか」レベルかもしれませんが、個人的にはだいぶ色々できるようになったなと思っています。
今後も折を見て更新、改修していく予定です。